先日2年振りぐらいに友達から誕プレでLINEギフトを貰いました。
貰ったのはローソンの2,000円分のお買い物券。

2,000円分もくれるなんてありがたすぎる!良い友達持ったわ~。
と思っていたのですが、このLINEギフトが誕生日に思わぬ悲劇を巻き起こしてしまったんです。
LINEギフトで凄く胸糞悪い誕生日になった話。


まず大前提として、今回の件で1番悪いのは僕です。
それは重々承知していますが、それでも本当に胸糞悪い誕生日になってしまったので、少し愚痴らせてください。
ローソンのLINEギフトを貰った当日。
早速僕はローソンに向かいました。
仕事終わりで疲れは極限に達していたのでとりあえず大好きなアイスカフェラテを飲みたいと思ってレジで注文。
僕はこの時点でクーポンのルールを知らなかったんです。
ローソンのLINEギフトは複数回に分けて使えない。
このクーポン最大の落とし穴が複数回に分けての使用はできない事。
2,000円分のお買い物券だから、期限内なら残高が無くなるまでは何回も使えると思っていたんです。
なのでクーポンをレジで通して貰った所、
-1720円
という奇妙な表示が出ていました。



ん?なんだこれは?
おかしいと思ったので店員さんに確認してみました。



これってお釣り出るんですかね?
店員さんは凄くキョドっている様子。
恐らくまだ入社して間もない新人のおばちゃんクルーのようでした。



私、こういうのよく分からないので
そう返されたのでクーポンのルールを確認してみる事に。
しかしここでこのおばちゃんクルーが衝撃的な行動をしてしまったんです。
待つことなく会計を終わらせられた
僕がスマホでクーポンのルールを確認していた時、無情にもレジの機械音が鳴り響きました。
なんとこのおばちゃんクルー、僕が
「ちょっと待ってください」
と言っているのは無視して会計を終わらせてしまったんです。



え、ちょ、何してるんですか?
あまりにも驚いてしまったので、思わず言ってしまいました。
ただ、そのおばちゃんクルー、何も悪びれる様子もなくレシートだけ渡してきたんです。



すみません、調べてみたらこのクーポン1回しか使えないみたいで、お釣りも出ないみたいなんですけど。後1,700円分なんか買えるはずなので、会計キャンセルして貰っていいですか?
するとまたしてもキョドった様子のクソババアクルー。
こっちが「ちょっと待って」って言ってるのに会計終わらせるの意味分からないですよね。
しかもレジでマイナスの表示が出てるのに躊躇なく押すか普通。
分からんなら先輩クルーに聞けや。
と言ってやりたい気持ちはグッと堪えて、会計のキャンセルを試みました。
LINEギフトでの会計はキャンセルできない。
その後出てきた先輩クルーから衝撃的な言葉が放たれました。
なんとLINEギフトでの会計はキャンセルができないみたいなんです。



え、勝手に会計押しといてそれはあんまりじゃない?
普段は超が付くほど温厚な僕も流石にブチ切れそうになりました。
「ちょっと待ってください」って言ったよね。
てか分からない事を分からないまま進めるこのクソババア店員やばすぎない?
上司の許可なく仕事を進めるなって
社会人1年目でクソ程言われるはずなんだけど、ババアになれば忘れちゃうのかな。
せっかく誕生日でハッピーな気分だったのに、この件で最悪な気分になりました。
本当レジに行く前にクーポンのルールを把握してなかった僕が1番悪い。
それは認めるんだけどさ。
あまりにも理不尽過ぎない?
てか普通親切心で
「マイナスの分はお釣りが出ませんけどよろしいですか?」
聞くよね?
たかだか1,700円ぐらいでグジグジいうのも惨めだし、その場ではカッコつけて
「あ~そうなんですね。じゃあいいです」
って言って出ちゃったけどさ。
やっぱ店員側も悪いよな~と思ってしまう。
僕も学生の頃接客業してた事あるけど、普通レジで金券とか使ってマイナスって出てたら会計の前に上の人呼んで確認するもん。
だって怖いやん。
大体こういうのってお釣り出ないパターンが多いからさ。
てか1番ムカついたのはお店側からの謝罪が一切なかった事。
店側は頑なに
「たった280円の会計で2,000円分のクーポン出したお前が悪い」
って言いたげな様子でなんか不機嫌だったの。
いや~意味わからないよね。
こっちとしては1,720円ドブに捨てられて凄くムカついているんだが。
あまりにも理不尽な対応だったので一応カスタマーセンターに相談
今回の件は店側の対応があまりにも理不尽だったので一応カスタマーセンターに相談してみました。
相談してどうなるのかはまだ分かりませんが、クーポンがまた1,700円分補填して貰えたら嬉しいなという感じ。
ローソン自体は大好きだから今後も通いたいなとは思うけど、このLINEギフトの仕組みはちょっとめんどくさいよね。
最近はPayPayとか楽天Payとかバーコード決済の感覚に慣れてるから2,000円分のお買い物券って聞くとついそのノリで使ってしまいます。
とりあえず今回友達から貰った誕生日プレゼントは2,000円の超高級アイスカフェラテだったという事で、自分を納得させようかなと思います。
個人的に誕生日プレゼントでLINEギフトはあんまり嬉しくない。
プレゼントを貰う事自体は凄く嬉しいんだけど、LINEギフトはやっぱり嫌だなと思った。
クーポンのルールも初見殺しだし、久しぶりに貰うと確実に失敗する。
2,000円分のクーポンなら1回のお買い物じゃなくて期限内なら何回でも使えるにしてくれたらいいんだけどね。
そうならないならやっぱりLINEギフトじゃなくてAmazonギフト券の方が嬉しいかなと思ってしまう。
ぶっちゃけコンビニの買物って贅沢だし買えるものが限られるしね。
Amazonギフト券ならAmazonで販売されているものなら何でも買えるから貰う側も嬉しいのかなと思う。
今時僕らの年代でAmazonアカウント持ってない人の方が珍しいだろうし。
そんな感じで今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
PS.誕生日にギフトを送ってくれた友達には凄く感謝しています。
コメント