1人暮らしで椅子を置く場合、せっかくなら部屋の雰囲気をお洒落にしてくれるデザイン性重視のアイテムを買いたいですよね。
そんな時に候補となるのがイームズチェア。
私もダイニングテーブルに合わせて2つ買ってみましたが、かなり満足しています。
ただ、少し後悔したポイントもあるので、今回は1人暮らしでイームズチェアを買うデメリットについて解説します。
イームズチェアを買って後悔した事3選!

おしゃれなカフェやインテリア雑誌でよく見かけるイームズチェア。
私も例に漏れず、「これさえあれば部屋が垢抜ける!」と意気込んで購入した一人です。
しかし、実際に使ってみると、後悔した点がいくつかありました。
長時間座ると疲れる
イームズチェア、特にシェルチェアは、その美しい曲線美が魅力ですよね。
座ってみると、確かに体にフィットする感覚があります。
しかし、このフィット感はあくまでも「一時的」なものだったと、後になって気づきました。
座面が硬いプラスチックでできているため、クッション性がほとんどありません。
最初は「まあ、硬い椅子なんてこんなもんでしょ」と思っていましたが、仕事や読書で1時間以上座り続けると、お尻がじんわりと痛くなり、腰にも負担がかかるように。
結局、疲れ果てて姿勢が悪くなる始末です。
おしゃれなデザインと引き換えに、快適な座り心地を犠牲にしていたことを痛感しました。「見た目重視」で選んだ結果、実用性とのギャップに後悔することに…。
スペースを取る
イームズチェアは、華奢な脚部のおかげで、見た目以上に軽やかな印象を与えます。
だから、ワンルームでも大丈夫だろうと安易に考えていました。
しかし、実際に部屋に置いてみると、これが意外な盲点でした。
特に、アーム付きのタイプは、椅子自体の横幅が大きく、テーブルの下に完全に収めることができません。
食事の後、椅子を引いたままだと部屋が狭く感じ、常に「どうやってスペースを確保しよう…」と考えるようになりました。
部屋の動線を確保するために、チェアの配置を何度も見直す羽目に。
見た目のコンパクトさとは裏腹に、意外と存在感を発揮するイームズチェアは、限られたスペースを有効活用したい方にとっては、デメリットになるかもしれません。
回転しない
イームズチェアの脚部は固定されており、座面が回転しません。
これは、購入前にわかっていたことではありますが、実際に使ってみると想像以上に不便さを感じました。
たとえば、ダイニングで食事をしている時、ちょっと後ろにある物を取ろうとする時、いちいち椅子を引いて立ち上がる必要があります。
パソコン作業中も、隣の資料を取るたびに体をひねったり、椅子ごと動かしたり…。
オフィスチェアのようにスムーズに回転してくれたら、どれだけ楽だろうと何度思ったかわかりません。
この「回転しない」という地味なストレスは、日々の生活の中でじわじわと効いてきます。
特に、動きが多い作業スペースやダイニングで使う場合は、この点をしっかり考慮する必要がありそうです。
イームズチェアを買って良かった!メリット4選

イームズチェアは確かにデメリットもありますが、それを上回る魅力があるからこそ、今もなお世界中で愛され続けているんですよね。
実際に使ってみて、「これは本当に買って良かった!」と心から思えるポイントを4つに厳選しました。
安価で揃えやすい
イームズチェアの大きなメリットの一つは、安価で手に入れやすいこと。
本物のハーマンミラー社製は高価ですが、安価で品質の高いリプロダクト品が数多く存在します。
ダイニングチェアとして複数脚揃えたい場合でも、コストを抑えることが可能です。
私は2脚セットを買いましたが、1脚あたり3,000円程度で購入できたので、椅子にしてはかなり揃えやすい価格帯だと思います。
色違いで揃えたり、異なる種類の脚部を組み合わせたりと、遊び心のあるコーディネートも楽しめます。
おしゃれな椅子が複数脚あるだけで、部屋全体が洗練された空間に変わりますよ。
デザインがお洒落
イームズチェアの最大の魅力は、やはり洗練されたデザインにあります。
1950年代にデザインされたとは思えないほど、現代のインテリアにも馴染む普遍的な美しさを持っています。
リビングやダイニングはもちろん、書斎や寝室に置いても様になります。
シンプルな空間に一脚置くだけで、まるでそこだけおしゃれなカフェのような雰囲気に。
部屋全体の雰囲気を格上げしてくれる、まさにおしゃれな魔法のアイテムです。
また、豊富なカラーバリエーションや脚部のデザインから選べるため、自分の好みや部屋のテイストに合わせてコーディネートできるのも嬉しいポイント。
一脚あるだけで、空間がワンランクアップするのを感じられるでしょう。
座り心地はクッションで解決
「長時間座ると疲れる」というデメリットは、実は簡単に解決できます。
その方法とは、クッションを置くことです。
イームズチェアは座面が硬いため、座布団やクッションを敷くことで、驚くほど座り心地が向上します。
私は、お気に入りのクッションを数種類用意して、気分や季節に合わせて使い分けています。
クッションをプラスすることで、デザインのアクセントにもなり、さらに自分好みのチェアにカスタマイズできるのも魅力です。
もともとシンプルなデザインだからこそ、どんなクッションとも相性が良く、様々なスタイルを楽しめます。
座り心地の心配をしていた方は、ぜひクッションを試してみてください。
軽くて移動が楽
イームズチェアは、軽くて持ち運びが楽なのも大きなメリットです。
プラスチック製のシェルとスチールや木製の脚部で構成されているため、女性一人でも簡単に持ち上げることができます。
これにより、掃除機をかける際もサッと持ち上げて移動させることができ、椅子の下のホコリも簡単に掃除できます。
また、来客時には椅子を別の部屋に持って行ったり、模様替えをしたりするのも簡単です。
軽くて動かしやすいので、カフェのように気軽にレイアウトを変えたりすることも可能です。
この手軽さが、日々の生活をより快適にしてくれます。
イームズチェアを買う前に知っておきたい注意点
イームズチェアは、その美しいデザインから、多くの人に愛される家具ですよね。
しかし、見た目だけで選んでしまうと、後で後悔する可能性も。
今回は、実際にイームズチェアを長年愛用している私が、購入前にぜひ知っておいてほしい注意点を3つご紹介します。
本物とリプロダクト品の違いを理解する
イームズチェアは、著作権の切れたデザインを元に作られた「リプロダクト品」が数多く出回っています。
本物の「ハーマンミラー社製」は、デザイナーのチャールズ&レイ・イームズの意匠権を守って作られており、品質や耐久性、素材にこだわって製造されています。
一方、リプロダクト品はデザインを忠実に再現しつつ、安価な素材や製造方法で作られていることが多く、手頃な価格で購入できるのが魅力です。
しかし、座り心地や耐久性、細部の仕上げには違いがあるため、後悔しないためには、どちらを選ぶかを事前に決めておくことが重要です。
「安く手に入れたい」「まずは試してみたい」という場合はリプロダクト品、「一生ものとして使いたい」という場合は本物を選ぶのがおすすめです。
使用目的と座り心地のバランスを考える
イームズチェアは、そのデザイン性からダイニングチェア、デスクチェア、リビングのアクセントなど、様々な用途で使われます。
しかし、用途によっては座り心地が課題となることがあります。
特に、長時間座って作業をするデスクチェアとして使う場合、クッション性のない硬い座面や、回転しない不便さがストレスになることも。
また、アーム付きのシェルチェアは、テーブルの高さやデスクの引き出しに干渉する可能性もあります。
そのため、購入前には「このチェアをどんな目的で使うのか」「どのくらいの時間座るのか」を具体的にイメージすることが大切です。
長時間座る場合は、クッションを併用するなどの対策を検討するか、より機能的なチェアを選ぶことも視野に入れましょう。
床の保護対策を忘れない
イームズチェアは、スチールや木材でできた細い脚が特徴的です。
この脚の先端には、床を保護するためのキャップやフェルトが取り付けられていますが、リプロダクト品の中には、これが不十分なものもあります。
長く使っているうちにキャップが取れてしまったり、フェルトがすり減ってしまったりすることもあります。
その結果、床に傷が付いたり、椅子を動かすたびに不快な音がしたりする原因になります。
特にフローリングの床で使用する場合は、椅子の脚の保護対策をしっかり行うことが重要です。
購入時には脚部の仕様を確認し、必要であれば市販のチェアソックスや保護シールを準備しておくことをおすすめします。
イームズチェアを安く買うならどこがおすすめ?
イームズチェアを安く買うなら、楽天市場とYahoo!ショッピングがおすすめです。
どちらも多くのショップがリプロダクト品を取り扱っており、価格競争が激しいため、お手頃な価格で見つけることができます。
楽天市場
楽天市場の最大の魅力は、楽天ポイントです。
楽天カードや楽天モバイルなどを利用している「楽天経済圏」のユーザーであれば、購入時にポイントが貯まりやすく、さらにスーパーセールやお買い物マラソンなどのキャンペーンをうまく活用することで、実質的な購入価格を大幅に抑えることができます。
多くの店舗がイームズチェアを出品しているため、カラーやデザイン、素材のバリエーションが豊富です。
また、購入者のレビューや口コミが充実しているため、実際に購入した人の感想や、組み立てやすさ、座り心地などを参考にしながら、自分に合った商品を見つけやすいのが特徴です。
レビューには商品の良い点だけでなく、ネジが緩みやすい、匂いが気になる、といった注意点も書かれていることがあるので、購入前のチェックに役立ちます。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、PayPayユーザーにとって非常に有利なプラットフォームです。
PayPay残高払いやPayPayカードを利用することで、高い還元率でポイントを獲得できるキャンペーンが頻繁に開催されています。
ソフトバンクやワイモバイルのユーザーであれば、さらにポイント還元率がアップするため、楽天と同様に、特定のサービスを利用している方にとっては特におすすめです。
Yahoo!ショッピングも、週末セールやゾロ目の日クーポンなど、独自のキャンペーンが豊富です。
これらのキャンペーンと、ストアが発行する割引クーポンを組み合わせることで、思わぬ掘り出し物が見つかることもあります。
また、PayPayモール(現在はYahoo!ショッピングに統合)で展開されていた良質なストアも多く、安心して購入できる店舗が揃っています。
まとめ
イームズチェアは、そのデザイン性の高さから多くの人を魅了しますが、購入前に知っておくべきポイントがいくつかあります。
- 座り心地: 硬い座面のため長時間座ると疲れる。
- サイズ: 見た目以上にスペースを取り、部屋を圧迫することも。
- 機能性: 回転しないため、作業や移動に不便を感じる。
- 価格: リプロダクト品を選べば、複数脚でも手頃に揃えられる。
- デザイン: どんな空間もおしゃれに見せる普遍的なデザイン。
- 解決策: クッションを使うことで、座り心地を改善できる。
- 利便性: 軽量なので移動や掃除が楽。
- 本物かリプロダクト品か: 予算や品質へのこだわりで選択。
- 用途: 長時間使用するなら、機能性や快適性を考慮する。
- 床の保護: 脚の保護キャップやフェルトが不十分な場合がある。
イームズチェアは、メリット・デメリットを理解し、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことで、長く愛用できる名作家具となるでしょう。
コメント