誕生日プレゼントに中古品を送ってもいいものか。
お金がないけど良い物をあげたいと思った時、ふと頭によぎる事もあると思います。
しかし、基本的に誕生日プレゼントで中古品を贈るのは余程の理由がない限り避けるのが無難です。
- 相手が欲しいと言っている品物が決まっていて中古でもいいから欲しいと言っている場合
- プレゼントを相手と一緒に選ぶ予定でその時にたまたま中古品が欲しいと言ってきた場合
要するに、お互いなんでも話せるぐらい親密で心を許し合っている関係かつ、相手が中古でもいいから欲しいと申し出てきた時以外は避けた方がいいと言う事です。
自分は別に中古品を貰っても嬉しいと思うかもしれませんが、相手の気持ちに配慮することも忘れてはいけません。
もしかしたら中古品を贈ってしまう事で相手に不快な思いをさせてしまい関係が悪くなってしまう危険もあります。
そうならないよう本記事では友達に贈ると喜ばれるプレゼントの選び方とおすすめ品も紹介しています。

プレゼント選びで大事なのは何をあげるかより、相手に1番喜んでもらえる形をよく考えることだよね。高価すぎるものを贈っても逆に気を遣われる事だってあるし、あくまで大事なのは相手の立場を考えて選ぶことだと思うよ♪
友達へのプレゼントで中古品はおすすめしない理由


友達へのプレゼントで中古品をおすすめしない理由は2つあります。
- 手抜き感が出てしまう
- 中古品に抵抗がある人もいる
手抜き感が出てしまう
中古品だとどうしても手を抜いてしまったように見えてしまいます。
「何を贈るか」よりも「気持ちが大切」とは言われますが、やはり見栄えは重要です。
相手の方が



中古でもいいからあのアイテムが欲しいな。
と言われない限りは避けた方が無難です。
中古品に抵抗がある人もいる
中古品に抵抗がある人も少なくありません。
良いブランドであれば、中古でも嬉しいだろうとみんながみんな思うわけではないのです。
友達からのプレゼントで高価すぎるものを貰うのは抵抗がある人も多い
友達からのプレゼントで高価過ぎるものを貰うのに抵抗がある人も少なくありません。
仮に自分がちょっとお高いブランドのアイテムを貰った時のことをイメージしてみてください。
嬉しい反面、今度自分がお返しする側になった時に苦労しますよね。
なので高価過ぎるものは友達同士の関係なら極力控えるのが無難です。
友達へのプレゼントが中古品でもいい場合とは?


逆に友達へのプレゼントが中古でもいい場合はあるのでしょうか。
具体的に以下2つの場合であれば中古品を選んでも大丈夫だと思います。
- 相手からの了承が得られている
- お互いに心を許し合っている仲である
相手からの了承が得られている
1つ目は相手からの了承が得られている場合です。
分かりやすいのは古着好きな友達ですね。
遊んでいる時に気に入ったものがあると
「誕プレこれ欲しい」
と言ってくることもあります。
そんな感じで相手の方から求めてくるような場合は、中古品でも問題ないでしょう。
お互いに心を許し合っている仲である
お互いに心を許し合った仲であれば、中古品でも問題ないと思います。
例えば、相手が根っからの漫画好きだと知っていて中古の漫画でもよく読んでいるのなら、中古の漫画でも喜んでもらってくれる可能性が高いでしょう。
相手がどんな反応をするのか予測できるぐらいの仲であれば、場合によっては中古品を贈るのも悪くない選択肢だと思います。
プレゼント選びに迷った時におすすめな選び方とおすすめ品を紹介
友達に何を贈ったらいいのか分からず行き詰ってしまうこともありますよね。
そんな時は以下3つを重視して選んでみてください。
- 相手に負担をかけない
- 自分では買わないけど貰うと嬉しい
- 沢山あっても困らない
恋人関係なら高価なものを贈り合うのが一般的ですが、友達同士なら極力相手に負担をかけさせないことを重視するのも上手に選ぶコツです。
3,000円~5,000円程度の価格帯が1番無難かと思います。
上記3つを重視して選ぶ場合におすすめの商品は3つです。
靴下
正直何個あっても困らない代表格といえば靴下ではないでしょうか。
自分で買うとなるとめんどくさくてついつい後回しにしてしまいがちですが、友達に貰ったらそのタイミングで新調するきっかけにもなります。
自分ではなかなか買わないちょっとお洒落なメーカーのものでも靴下ならそんなに値も張らず相手にも気を遣わせずに済みますよ。
個人的には靴下屋というメーカーの商品が凄くおすすめです。


高級ハンドクリーム
高級ハンドクリームは、シアバター配合で保湿力が高く、香りも上品で日常使いに最適。
自分では高級なハンドクリームを買わない人も多いが、貰うと嬉しいアイテム。
複数あってもバッグやデスク、寝室などで使い分けられるため困らない。パッケージもおしゃれでギフト感があり、負担を感じさせない価格帯なのも魅力です。
バスソルトギフトセット
マカロン型の可愛いバスソルトは、見た目がフォトジェニックでバスタイムを特別にするアイテム。
自分ではわざわざ買わないが、貰うと癒しの時間が楽しめて嬉しい。
複数あってもバスタイムで少しずつ消費でき、場所を取らないので困りません。
ドイツのブランドで香りも豊富、ギフトボックス入りで高見えする。負担感のない価格で、女性を中心に喜ばれる。
友達への誕生日プレゼント選びのコツ
最後に友達への誕生日プレゼント選びのコツについて解説します。
- 相手の好みをリサーチする
- 予算内で高見えするアイテムを選ぶ
- シンプルなラッピングで特別感を
- 実用性と「自分では買わない」バランスを
相手の好みをリサーチする
友達への誕生日プレゼントは、相手の好みをリサーチすることが大切です。
InstagramやXで好きな色やブランド、最近の投稿をチェックすると、好みがわかります。
例えば、カフェ巡りが好きならタンブラー、スキンケアにこだわるならハンドクリームが喜ばれます。
普段の会話で「最近ハマってるものは?」とさりげなく聞くのも良い方法です。
直接聞く場合は「こんなアイテムどう思う?」と自然に話題を振ってみてください。
好みに合ったプレゼントは「私のことをわかってる!」と感動を与えます。
リサーチを怠ると、趣味に合わないものを贈ってしまうリスクがあるので、事前に少し時間をかけて準備します。
予算3,000~5,000円でも、友達にぴったりのプレゼントが見つかりますよ!
予算内で高見えするアイテムを選ぶ
友達へのプレゼントは、3,000~5,000円の予算でも高見えするアイテムを選ぶと喜ばれます。
AesopのハンドクリームやSABONのミニボディスクラブなど、ブランドの小型ギフトは高級感があります。
マカロン型バスソルトのようなおしゃれなパッケージも、見た目で特別感を演出します。
安っぽく見える雑貨は避け、質感やデザインにこだわってみてください。
Amazonや楽天で「ギフトセット」を検索し、レビューを参考にするのもおすすめです。
例えば、4,000円のシルク靴下は履き心地が良く、贅沢な印象を与えます。
予算内でもブランド力や包装を活用すれば、友達に「素敵なプレゼント!」と思ってもらえます。
高見えするアイテムで、喜びを届けましょう!


シンプルなラッピングで特別感を
友達への誕生日プレゼントは、シンプルなラッピングで特別感を出すのがおすすめです。
100均の透明ギフト袋にリボンを結べば、新品の清潔感が引き立ち、気軽さが伝わります。
過度な包装は負担感を与えるので、簡単で可愛い程度にしましょう。
例えば、ハンドクリームをクラフト紙の袋に入れ、麻ひもで結ぶとナチュラルでおしゃれです。
100円ショップや無印良品のラッピンググッズを使えば、低コストで高見えします。
手書きのメッセージカードに「誕生日おめでとう!」と一言添えると、心がこもります。
シンプルでも丁寧なラッピングは、友達に「大切に選んでくれた」気持ちを伝え、開ける瞬間を楽しくします。
3,000~5,000円のプレゼントでも、ラッピングで感動をプラスしてください!
実用性と「自分では買わない」バランスを
友達へのプレゼントは、実用性と「自分では買わない」贅沢感のバランスが大切です。
日常で使えるけど少し特別なアイテムは、貰うと嬉しいものです。
例えば、L’OCCITANEのハンドクリーム(3,000円)は実用的ですが、自分で買うには「贅沢」と感じます。
シルク靴下やバスソルトも、普段使いできるのに特別感があります。
飾るだけの置物は場所を取るので避けましょう。実用性が高いと「使ってくれる」安心感があり、友達も気軽に受け取れます。
選び方のコツは、相手のライフスタイルを想像することです。
デスクワーカーならハンドクリーム、リラックス好きな友達ならアロマグッズがぴったりです。
3,000~5,000円の予算で、このバランスを意識すれば、喜ばれるプレゼントになりますよ!
まとめ
友達への誕生日プレゼントに中古品は、特別な理由がない限り避けた方が無難です。
中古品は「手抜き」と思われるリスクがあり、親しい友達ほど新品で誠意を伝えるのが喜ばれます。
予算3,000~5,000円でも、L’OCCITANEのハンドクリームやマカロン型バスソルトなど、新品の高見えギフトは豊富にあります。
相手の好みをリサーチし、実用的で「自分では買わない」アイテムをシンプルなラッピングで贈れば、特別感がアップ!
新品なら清潔感とワクワク感を届けられ、友達の笑顔が見られます。
次の誕生日が近いなら、早速新品ギフトをチェックしてみてください!
Amazonや楽天で素敵なプレゼントが見つかりますよ。


コメント