田舎ではありがちな車購入事情の愚痴【親が持てとうるさい件について】

田舎ではありがちな車購入事情の愚痴【親が持てとうるさい件について】

社会人なんだから車を持って当然でしょ!!買ってあげるから持ってなさい。

こんな事を親に口うるさく言われて渋々車を持ち続けている方、もしくは今まさに所有を迫られようとしている方も多いのではないでしょうか。

私もその一人でとにかく車を持ちたくありませんでした。

なぜなら持ってるだけでお金がかかるし、そもそも運転が好きじゃないから。

正直車の維持費に年間20万も払うぐらいならビットコインでも買いたい。

実際車がなくても生活できるのですが、田舎だと親がとにかくうるさいんですよね。

目次

田舎ではありがちな車購入に対する愚痴。親が超うるさい。

田舎では車を持つのが当たり前という親世代の主張。

まあうざいですよね。

彼らには子供が自分で買えないなら親が用意してあげてでも持たせるものというよく分からない思考が植え付けられているので数十万円というお金を払ってまで持たせようとしてくることもあります。

わざわざ買ってくれなくていいから。

いらないと言っているものを無理やり買ってやると言われる程うざいものはありません。

しかも金額が金額だから余計にです。

数千円ぐらいのものなら貰ってあげようかなという気になりますが、数十万円の物を本人はいらないと言ってるのに上げようとする思考もどうかしてる。

そんなお金があるならもう少し自分達の贅沢のために使って欲しいし、自分達の老後に備えて欲しいというのが息子としての正直な本音です。

別に移動は自転車で良くない?

田舎暮らしとはいえ、車なんて使うのはせいぜい仕事の通勤ぐらいです。

しかしその通勤での使用すらなくす方法があります。

会社の近くに住むことです。

近くでなくとも自転車で通える範囲内に住んでしまえば全く困りません。

田舎と一括りにすると主語が大きいですが、普通にスーパーやコンビニの立ち並ぶ準田舎程度なら自転車があれば十分に不便なく生活できるんです。

車を持たないだけでいくらお金が溜まると思ってる?

車は持って当たり前という人達にもう少し考えて欲しいなと思うのが車を持たないだけでいくらお金が溜まるかという事。

多分20年乗らないだけで海外旅行5回は行けるんじゃないでしょうか。

私は現在自動車の維持費(保険料・税金・ガソリン代)で年間20万円ぐらい払っています。

年齢が上がれば安くなるとはいえそれでも年間5万ぐらいはかかるので、20年積み重なれば少なくとも300万近く払っている事になります。

300万ですよ。300万。

海外旅行5回どころじゃ済まないですよね。

韓国旅行ぐらいだったら10回ぐらいいけそうじゃないですか。

旅行じゃなくても投資に回して毎月オルカンとかS&P500にコツコツ積み立てていれば結構な含み益が出ているはず。

日本は資本主義社会なんですからキャッシュをいかに増やせるかはもう少し大切にした方がいいと思うんですよね。

車持ちたくなかったけど3年持ち続けてみて思った事。

とにかく車を持ちたくない私ですが、親には逆らえずかれこれ3年持ち続けてみました。

3年も持てば何かしら変わるのでは?と思うかもしれませんが、元々嫌いな人が持ってもやっぱり心境として大きな変化はなかったです。

やっぱり運転は嫌い

やっぱり私は運転が嫌いです。

とにかく事故だけは避けたいし、他の車にぶつけたりぶつけられたりという不安にが消えないので、あんまり乗りたくありません。

たしかに3年も持っているととスムーズに運転や駐車などできるようにはなりましたが、駐車なんてまだまだ下手くそです。

広い駐車場なら遠くても隣に車の止まってないスペースに停めます。

元々運転が嫌いな人は何年持ち続けてもやっぱり運転という行動自体が苦痛でしかないのです。

事故した時の出費デカすぎ

私は車を持って1年も経たない内に事故を起こしました。

事故といっても駐車中にぶつけただけだったのですが、リアガラスが見事に割れてしまい、10万円ぶっ飛びました。

何の前触れもなしに突然10万円ぶっ飛ぶのは本当に痛いです。

保険を使えばいいやん?と思うかもですが、保険では一度使うと翌年からの保険料が上がってしまうので本当にやばい時のために極力使わない方がいいという事で使いませんでした(マジ使えない)

持ってても思った程使ってない

一度事故して大金を失ったのを機に、益々車に乗るのが嫌になり極力運転しないようにしています。

なので持ってても思ったほど使っていません。

月に2回乗れば多い方かなぐらいの頻度でしか乗ってないので親さえ説得できればとっくに売却していると思います。

嫌々車を持つことになりそうな方へのアドバイス

親の言うことには逆らえず結局車を持つことになりそうな人も多いと思います。

車嫌いにとっては本当に最悪ですよね。

ただ持つのは仕方ないから諦めるとしても妥協しない方がいいポイントがあります。

それが車の保険です。

若い頃の保険料の高さは異常

新卒で社会人になったばかりの頃の保険料の高さは異常です。

軽く月2万ぐらい保険料で消えていきます。

本当になんで若い子から多くお金取るん?って思いますが、高いからこそ会社選びが重要です。

保険会社は自分で決める

親の言いなりで車を持ったとしても保険会社だけは自分で選びましょう。

親に勧められたとしてもその保険会社が本当に安いかはよく調べるべき。

安い保険はあんまり良くないんじゃ?と思うかもですが、実は保証内容はほとんど変わりません。

違うのは保険会社の仕組みだけです。

保険会社は大きく以下の2種類に分けられます。

  • 代理店型
  • ダイレクト型

代理店型は担当者が1人付いてくれるタイプの保険で、ダイレクト型は保険会社と直接契約する保険。

この内安いのはダイレクト型の保険です。

私は以前親に紹介されるがまま代理店型の保険を契約してましたが、ダイレクト型に変えてから非常に驚きました。

同じ条件、保証内容でも年間の保険料が5万円以上も安いんです。

代理店型の保険は営業の社員の人件費が余計にかかっている分、ダイレクト型よりも費用が嵩みます。

保険会社の違いで年間の保険料は大きく変わってくるので慎重に検討しましょう。

▼人気記事 ▼人気記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次