親元離れて1人暮らしを始めた息子に仕送りしたいけど、どんなものをあげると喜ぶかしら。
こんな方向けの内容です。
親元離れて子供が遠くに行ってしまうと寂しくなりますよね。
初めての1人暮らしは相当楽しいのか、家にもなかなか帰ってこない。
そんな子供のことが心配で、なにか仕送りをあげたいと思う親心はとても素敵だと思います。
実際私も学生時代何度か送って貰ったことがありますが、親からの仕送りは温かみがあって嬉しかったです。
しかし、何を送ってあげたら喜ぶのか分からない。
そんな方向けに本記事では元男子大学生だった私が親から仕送りで貰って助かったものをジャンル毎に分けて5つずつご紹介します。
仕送りで何を送ろうか迷っている方は参考にしてみてください。
1人暮らしの男子学生が親からの仕送りで貰って助かった食品5選!
まずは送って貰って嬉しかった食品からご紹介します。
- お米・パックごはん
- 水・お茶
- レトルト食品
- シーチキンパック
- フリーズドライの味噌汁
お米・パックごはん
1番助かったのはお米とパックごはんですね。
特に冬場なんかはお米炊くのも面倒だったので、パックごはんを重宝してました。
お米に関しても私は、車を持たない学生だったので、スーパーで買って持って帰るのも一苦労。
なので、親からたまに送って貰えるお米は凄くありがたかった覚えがあります。
水・お茶
持ち運びが大変という意味でもう1つ挙げると水やお茶など飲料品。
沢山買って家にストックしておきたいとは思いつつも、歩いて運ぶとなればどうしても箱買いとかは難しかったので、飲料品は送って貰えるとありがたいです。
息子さんがお好きなお飲み物を箱で送ってあげると喜ばれると思いますよ。
レトルト食品
普段は自炊している学生でも難しくなる時期があります。
テスト期間です。
大学生にとって単位が取れるかどうかは超重要なので、自炊なんてする暇なく勉強に追われることも少なくありません。
そんな時に役立つのが、レトルト食品なんですよ。
毎日カップ麺で済ますのはあんまりよろしくないので、カレーや丼もの、パスタソースなどレトルト食品があると非常に役立ちます。
楽天やAmazonなど見るとレトルト食品のセットも多数販売されているので、お子さんの好みに合わせて送ってあげると喜ばれると思いますよ。
シーチキンパック
初めての1人暮らしでは、長期間保存できる食品も非常に重宝した覚えがあります。
代表的な物を1つ挙げると、シーチキンパックです。
シーチキンは消費期限も長いし、サラダなどと合わせて食べると美味しいし、汎用性が高すぎます。
タンパク質もしっかり摂れるので、鍛えているお子さんはより一層喜んでくれるのではないでしょうか。
フリーズドライの味噌汁
毎朝あったかいお味噌汁が食べられるのが1番理想的ですが、毎日早起きして作るのは大変。
そんな時に重宝していたのがフリーズドライの味噌汁です。
フリーズドライの味噌汁の場合、通常のインスタント味噌汁と違って野菜もしっかり摂取できるのが大きな魅力。
当時初めて母に送って貰った時は
こんな画期的な食品があったなんて!?
と1人で感動した覚えがあります。
自炊の苦手なお子さんであれば尚更喜ばれると思いますよ。
食品を送るならAmazonが安い
仕送りといえばスーパー等で買った食品を箱に詰めて送るのが一般的ですが、実はネット通販を利用した方がお得です。
Amazonで注文する商品をそのまま息子さんの住所に届くように設定すれば、注文金額次第では送料無料になることがあります。
また、Amazonではプライム会員という制度もやってまして、プライム会員になればいつでも送料無料です。
プライム会員に関する詳細やAmazonでコスパ良く買える食品については以下記事で詳しく解説してるので、良かったらどうぞ。
1人暮らしの男子大学生が親からの仕送りでもらって助かった日用品
続いて仕送りで貰って嬉しかった日用品を5つご紹介します。
- 食器用洗剤
- マスク
- ボックスティッシュ
- フローリングシート
- ラップ
食器用洗剤
正直ストックは何個あっても困らないのが食器用洗剤。
日用品で何送るか迷ったらとりあえず食器用洗剤を入れておけば間違いないと思います。
その他、ラップやキッチンタオル等も合わせて送ってあげると喜ばれそうですね。
マスク
私の学生時代はちょうどコロナが流行した時期だったのも相まってマスクは超必需品でした。
毎回買うのも面倒だったので送って貰えるとかなり助かった覚えがあります。
ボックスティッシュ
ボックスティッシュもストックが沢山あると安心です。
送る際は箱型よりも収納スペースを圧迫しないソフトパックが喜ばれやすいと思います。
掃除用品
男子学生といえば、めんどくさくてついつい掃除を疎かにしてしまう人も少なくありません。
なので、無理矢理にでもお掃除させるなら、掃除用品を一式送ってあげるのも意外と効果があります。
うちの息子掃除してなさそうだな〜
って思う方は、一緒に送ってもいいかもですね。
トイレットペーパー
ティッシュと同様、トイレットペーパーもストックがあれば助かるものです。
ついつい買い忘れて気づいたらないってこともあるので、仕送りのタイミングで送ってあげるといいでしょう。
【番外編】親に送って貰ったら重宝したアイテム
番外編として、生活必需品ではないけど親に貰って重宝したアイテムをご紹介します。
- たこ焼き器
- ホットプレート
たこ焼き器
1つ目がたこ焼き器。
大学生といえば、友達同士で家に集まってワイワイ過ごすイメージがありますよね。
しかし、致命的な弱点が1つあります。
派手に遊べるほどお金はないことです。
だからこそ、極力お金をかけずにパーティ感が味わえるタコパが人気なんですね。
それを見越して送ってくれたのかは分かりませんが、たこ焼き器は貰ってかなり重宝しました。
ホットプレート
2つ目はホットプレート。
ホットプレートもお好み焼きを焼いたり焼肉ができたりと汎用性の高いアイテム。
貰った経緯は覚えてないですが、友達と集まる際にはガンガン使っていました。
ホットプレートは誕生日プレゼントで送るのにもおすすめです。
個人的にはお金より物で貰った方が嬉しかった。
個人的に仕送りはお金より物で貰った時の方が嬉しかったです。
私のために時間をかけて色々選んでくれたんだな~と考えると何を貰っても嬉しいし、ありがたいもの。
仕送りを見ると、遠く離れてもずっと心配してくれているんだな~って実感してしみじみしたこともしばしば。
何を送るかも重要ですが、1番は気持ちです。
一生懸命時間をかけて選んだその気持ちはきっと息子さんにも伝わると思いますよ。
おわりに
本記事では、1人暮らしの男子学生が親からの仕送りで貰って嬉しかったものをご紹介しました。
食品
- お米・パックごはん
- 水・お茶
- レトルト食品
- シーチキンパック
- フリーズドライの味噌汁
日用品
- 食器用洗剤
- マスク
- ボックスティッシュ
- フローリングシート
- ラップ
実用的なものを中心に紹介しましたが、お菓子やお酒など嗜好品も喜ばれやすい品物だと思います。
息子さんの好みに合わせてぜひ素敵な仕送りを送ってあげてくださいね。
コメント